
設定狙いで勝つ為に最も大事な事とは?

今回は設定狙いで
最も重要な事を話そうと思うよ!

それっていつも言ってる
高設定が入っているホールで打つ事。
ではないのですか?

打つ大前提としてはそうだね!
今回の話はもう少し掘り下げて話すよ!
設定狙いで勝つ為の条件
設定狙いで勝つ事を目的とした時、
絶対にハズせない条件がある。
これは
高設定を使っているホールで打つ事。
もう誰でもわかるような事だし
何を今更という話だけど
負け続けている人のほとんどは意識していない。
最低でも1台は
高設定があるというのが絶対譲れない条件となる。
他にも重要な事項というのはあるんだけど今回はその1点について少し掘り下げて話そう。
設定狙いで最も大事な事
まず考えてみて欲しい。
1.設定判別スキルの精度
2.その台を狙った根拠
3.確定演出の暗記
4.演出の期待度
5.設定配分が高い日である事
設定狙いで最も大事なのはどれだと思う?

高設定を使っているホールで打つ事。
というわけなのですから
5の設定配分が高い日である事ですよね?

非常にいい答えだね!
でもこれは最も大事な事ではないんだよ。

えぇ?そうなのですか?

少し実例も交えて説明していくね!
1.設定判別スキルの精度
2.その台を狙った根拠
3.確定演出の暗記
4.演出の期待度
5.設定配分が高い日である事
正解から言うと
これは2番のその台を狙った根拠
設定狙いの基本は根拠!
なぜその台を打ったのか!?
その台を打つ理由が大事。
もう1に根拠、
2に根拠、
34がなくて5に根拠レベルで根拠が全て。
まあ、設定配分が高い日である事、
これも根拠の1つとなるけどね。
どちらかというとこれは
打ち始める根拠ではなく追う根拠。
なので、不正解ではないけど・・・
といった回答かな。
根拠とは何か?
ほとんどのプロは
前日までのデータや
ホールの癖、設定配分などを元に狙い台を決めるよ。
その狙い台の的中率は大抵、
1/2~1/3までは絞れている。
少し具体的な例を出してみよう。
例えばイベント日、
狙い機種10台中
・角台には高設定を入れないホール。
・イベント日は設定4・6が1台ずつ。
・前日、前々日のへこみ台に入れやすい。
・その日と台番号の末番を合わせていれやすい。
・一週間以内に同じ台に高設定を使わない。
となると、角2台をはずして8台。
そして、前日と前々日のへこみが角以外で4台あるとする。
この時点で予想は4台。
その日にちと末番が重なっていたらその台が第一候補。
そうでなければ、
3台のうちからへこみ具合や他の癖から優先順位を決める。
一例だけど、このように狙う台を絞っていくわけだね。
設定判別スキルの精度は、
それなりに求められるけど
席に座った時点で、そこからは答え合わせ。
もう答案用紙は提出しちゃってる状態。
解答に必要なスキルが根拠詰め。
設定判別スキルの精度は答え合わせという事だよ。
答え合わせが上手くても
(設定判別)
解答が間違っていれば
(高設定の場所の推測)
意味はない。
確定演出は答え合わせの延長で
これはわからなければその都度調べて
覚えて行けば良い。
設定配分が高い日である事は大事だけど
その配分が高い機種は何か?
その機種を狙う根拠が欲しい。
もっと言うなら
そのホールをかなり分析していて
平日1台しかない高設定を
狙い当てる事が出来るなら
設定狙う日が
設定配分が良い日に限定されないという事。
逆に言えば
いくら設定配分が高い日でも
根拠が弱ければ設定狙いをするべきではないという事だね。
根拠の例としては
・その台自体の設定判別が高設定挙動。
・ホールの癖として高設定が入りやすい位置。
・設定配分が高い日。
・他の台と比べても高設定挙動が強い。
・高設定確定演出を見た!
重なれば重なるほど根拠が強くなる。
つまり簡潔に言うならば
根拠とは
そのホールの癖を分析し
周りの環境を加味して
選んだ台を打つ理由付けという事。

根拠って理由付けの事ね!
確かに高設定確定演出を見た場合は
勝ち確定のようなものだね!

スロットで勝ち続ける人は
ほとんどの人がその台を打つ根拠を持って打っているよ!
同じ好調台データでも根拠の強弱で判断する
そんなわけで、
打つ為の理由付けとして大事な根拠だけど
同じような好調台のデータでも
打つ打たないを判断する例を1つあげてみるよ!
普段はジャグラーで設定を使わないホール。
ここで3000回転
BB15
RB15
合算 1/100
これ一見、
高設定に思えるね。
これがもし
ジャグラーイベント日で
しっかりと設定が入っている日で
・ジャグラーイベント日
・イベント日は設定が入る事を確認済み
・配分として456を2台は入れる
・他に高設定っぽい台が2台未満
このように条件が4つそろっていると
根拠がかなり強いので
例えるなら強カットイン!
打っていいパターン。
これが、なんでもない通常営業日だと
低設定のまぐれ吹きの可能性の方が高くなるよ。
・合算がいい
だけだとかなり根拠が弱いからね!
弱カットインだとほぼ当選しないでしょ?
それがわかっているなら打たない方が良いよね。
まあ
・平日でも高設定を使う日有り
という根拠があれば
中カットインくらいに格上げ。
少し様子見で打ち始めるのも有りってなってくるね!

根拠なく打つ事が
弱カットインばかり打つようなものなら
ほとんど負けるというのがわかってくるね!

設定狙いで勝ち続けたいなら
根拠を考えるのは必須になってくるね!